前回までの時点でぼちぼちいい感じの状態までもっていけた閻魔帳。
ただ綴じているのが紙だけだと
書く時にどうしてもガタつきがち。
なので両サイドに下敷きとなるようなものを挟んだらどうかと
テフレーヌのカバーをぶった切ったのですが、
カッターが滑りに滑りましてどうにも醜い仕上がりに。
そういうわけで綴じリングはテフレーヌ、
プラ製の表紙と背表紙はCampusのよく見るコレにしてみたらいかがかと。
コラボしてみましたー♡
これをカバーに設置した写真が撮れてなかったのですが
なかなかの使用感です。
や、正確にはなかなかの使用感だったと言うべきでしょうか。
しばらくの間気持ちよく使っていたのですが、
えっと、今度はテフレーヌの綴じリングが
あれよあれよと言う間にルーズリーフでパンパンになってしまって
まとめたい情報が到底入り切らない事態になりまして。
おまけにそうなってくるとルーズリーフの穴も悲鳴を上げてくる始末で
またしても綴じノートが恋しく。
どうしようか考えていたところへ
2019年の手帳も買いたいし
カバーはお気に入りだけどどうしても嵩張っちゃうので
やっぱり綴じノート一冊ですっきりしたいな〜という気持ちが強くなって参りました。
・・・一周回ったよ。
さらに、ずっとマンスリー一択だったこれまでの手帳選びでしたが
マンスリーだと書くスペースが
ちと狭くなってきまして、
次は使いやすそうな週間ブロックタイプにしてみたいな〜とか。
そんなわけで
今年の手帳はおなじみHIGHTIDE(ハイタイド)のB6ブロックウィークリー『パピヨン』。
始めはA5のノートカバーにB6の手帳ならいけるんじゃ・・・?と思いまして
カバーに入れてみていたこともあったのですが
やっぱり開閉に若干の違和感があって結局今はB6の手帳のみを
夢ノート兼閻魔帳として愛用中です。
なのでそもそもの最初に発動した「書き留めておきたい情報が一冊に収まらないんですけど」問題は
紙を貼ったり(このへんアナログ)
ずっと変わらない内容についてはパソコンにまとめたり(結局!)しまして
現在進行形の更新していきたいことだけを書き留めています。
いや〜長かった。
でもいろいろやってみての今なので自分的には超納得&スッキリ♡
なんでもやらな分からんとですよね!
こうやって自分にしっくりくるものを知っていくのだなと。
ちなみにブロックタイプのウィークリーは
想像以上に使いやすくて大正解です。
特にこのハイタイドのものはタスク管理を主としているフォーマットなので
時間ではなく日々のやりたいことを潰していきたい場合には最適です。
1日の終わり、全部にチェックが付くと気持ちいい!
ただ1日あたりの書くスペースが広くなった分
ついつい詰め込みスケジュールにしてしまうので
ゆとりを持たせる為にも
来年はまたマンスリーに戻そうかな、ノートページもいっぱいあったし と
懲りずに考えている年始めでございます。