たかがハンガー。
されどハンガー。
クローゼットの中がすっきりと見えるか否かは、
ハンガーが統一されているかどうかが非常に大きいということはよく言われていますね。
Sponsored Link
そんな「ハンガー統一に対する情熱」は、小学生の頃からありました。
始まりは、なんとなく100均で買ってもらった3本セットのプラスチックハンガー。
今も100均にあるのかなあ。
プラスチック製の割にしっかりした作りで、
襟ぐりが伸びないようにスリットの入った形が、思いのほか使いやすく重宝しました。
迷わずこれで揃えることを決意。
当時から洋服好きで、「ハンガーが足りない」ことが許せなかった私は、
100円という手軽さもあり、どこかへ出かける度にその100均ハンガーをおねだり。
そして一度は全てのハンガーを揃えることに成功しました。
ですが、時代は変わります。
東急ハンズやらテレビショッピングやらで、
あれよあれよという間に次々と画期的なハンガーが世に出てきます。
滑らない、それでいて薄く省スペースになる、などなど。
そして改めてクローゼットを見直してみると、
形だけで揃えたハンガーは色がバラバラでいまひとつに見えてくる始末。
さすがに、色まで意識してグラデーションになるよう整えるだとか、
そんなことは、ずぼらな小娘には出来るはずもなく
旅に出ました。
- 色は白かシルバーかゴールド
- かさばらない
- 洋服が滑らない
- 肩のところが伸びて変な痕が付かない
- デザインがスタイリッシュでおしゃれ
これらを条件として辿り着いたのが、MAWAハンガー。
これはもう様々なブログなどでもご紹介されていますね。
MAWAハンガーの中でもいくつか種類があり、悩むところなのですが、
私が一番おすすめするのは『シルエット』の肩幅41cmのものです。
在庫切れの時は、少し高くなりますがここらへんもチェック。
『エコノミック』も使用してみましたが、形が違うだけで機能的には同等かなと思います。
ですが、やはりジャケットなどにはシルエットの方がしっくりくることと、
ハンガー単体でもエレガントな形が素敵ということでシルエットに軍配。
肩幅も、約40cm前後のものを選んでおけば
男性の服でも女性の服でもほぼ全て問題なく掛けられると思います。
色はシルバーやブラックもありますが、ホワイトはクローゼットの中をモダンで明るくしてくれます。
それから、バーの付いた『ユニバーサル』。
スーツなど、ボトムスとセットで掛けたい場合には、こちらもおすすめです。
もともと、ボトムス用にこれいいなーと思ってたんですが、
あくまでクローゼットに掛けた時の統一感を重視したいと思い、
ボトムスやストールには『ユニバーサル』のバーの部分を使用して掛けています。
おかげで、ハンガーの肩の部分がずらーっとキレイに揃うのでとっても気持ちいいです。
もちろんMAWAハンガーの魅力である
滑らない、省スペース、肩に痕が付かない は、しっかりクリア。ノンストレスです。
ただ、あまりにしっかり滑らないでいてくれるので、
ハンガーを持つことなく服だけをするんっと取りたい場合には向かないかなと思います。
ともあれ今のところ私の中では、これが最高。
ハンガー探しの旅、完♡