貴重な海外旅行の時間を有効活用&危険な目に遭ったりしないためにも
実際に私が準備していて役立ったもの、控えていてよかったメモなど
海外へ行くときに準備しておくべき、知っておくべきお役立ち情報がまるごと分かるリストで超シンプル解説します。
是非スクショしてってね!
 
Sponsored Link
 
 
海外での日本住所の書き方
〇(丁目)- 〇〇(番地)- 〇〇〇(号), 地域名,
市区町村群など, 都道府県
郵便番号
名前
 
この書き方が基本です。
具体例にするとこんな↓感じ。
3-2-34, Kitamachi,
Yamaguchi City, Yamaguchi
758-0039
JAPAN
ただ最近では以下↓のように日本と同様に住所を書いても問題なく届くようです◎
 
住所
名前
JAPAN
じゃあこれでいいな…
※ 郵送のときは「VIA AIR MAIL」の追記を忘れずにね
Sponsored Link
 
 
盗難にあったら

 
盗難に遭ったときにまずやること簡単メモ。
 
 
① カード会社に電話して止める
- ゆうちょ:0120-794-889
 - 楽天:0120-691-021(ケータイから:03-6832-5610)
 - UFJ:0120-860-735(海外から:81-50-3786-7350)
 - みずほ:0570-099-766
 - 住信SBI:0120-974-242(03-5363-7370)
 
 
これらは主に私が持ってるカードの紛失相談ダイヤルですが、カード裏に書かれた電話番号を控えておくと良いよ!
 
 
② 警察へ行く
盗られたものを出来るだけ細かく説明する。
 

 
いつ、どこで、どんな状況で、など伝えられる限りのことを頑張って伝えること!
パスポート再発行の時はこのときもらえるincidentnumber(直訳:事件番号)が必要です!
 
※ パスポートの再発行は日本大使館へ
 
Sponsored Link
 
 
電話の転送(ドコモの場合)

via : https://www.docomo.ne.jp/
 
ドコモのホームページから無料で申し込めます。
これは出国前にやってくださいね!
 
 
転送電話の設定と開始〜停止
- ① 転送先TEL番号の登録:ダイヤル[1][4][2][9]に発信(次は[3])してガイダンスに従う
 - ② 転送電話サービス開始:ダイヤル[1][4][2][1]に発信してガイダンスに従う
 - ③ 転送電話サービス停止:ダイヤル[1][4][2][0]に発信してガイダンスに従う
 
※ 設定状態の確認:[1][4][2][9]に発信し次は[4]
※ 呼出時間の設定(初期設定は7秒):[1][4][2][9]に発信し次は[1]
 
日本の電話番号への着信を海外でとるための方法として、楽天のSMARTalkで050番号を取得し、そこへ転送するというやり方もあります◎
Sponsored Link
 
 
旅の便利アプリ4選

 
実際に私がスマホに常備しているアプリたち。
むしろアプリはこれだけで充分です◎
おすすめ順にいきます。
 
 
① Currency

 
160以上の通貨と国の為替レートで爆速変換できる「Currency」。
これを知らない旅人はいないでしょう。
 


 
シンプルな仕様でオフラインで使えて便利すぎるー!
» App Store
» Google Play
 
 
② MAPS.ME

 
これも旅人のお供代表、オフライン地図の「MAPS.ME」。
無料だし、直感的で使いやすく設計されています。
 


via : https://apps.apple.com/jp/
 
オフラインで使用する場合は地図データの事前ダウンロードを忘れずに!
» App Store
» Google Play
 
 
③ 世界時差時計

 
世界中の時差が一目で分かる「世界時差時計」。
これは複数の都市を巡るときにめっちゃ良い◎
特定の場所を簡単に追加できる柔軟性があって、他の都市の時刻も連動して自動的に変わります。
 


 
洗練されたデザインも好評なんだって!
» App Store
» Google Play
 
 
④ YUBISASHI

 
基本的なフレーズや単語を指差ししながら使うことができるようにデザインされていて簡単なコミュニケーションなら充分事足りる内容です。
 


 
イラスト付きなのも可愛くて分かりやすい◎
» App Store
» Google Play
Sponsored Link
 
 
- その国の挨拶
 - 現地の言葉で「トイレはどこですか?」の言い方
 - その国のNGハンドサイン
 
 
最低限の気持ちの良いコミュニケーションとトラブル防止のためにも簡単にでも知っておくと良いです。
 
- ドイツは挙手のときに手のひらを見せない
 - ギリシャで写真を撮るときにピースはマズい
 - 首を横に振る:はい / 縦に振る:いいえ の国もある
 
などなど世界は広いぶん未知数も無限…!
 
郷に入っては郷に従え。
されど
「I like you, because you are you.(あなたはあなたであればいい。)」-マザー・テレサ-
 

										
































	
	
	
	















