先日、出来た当初からずっと気になっていて
行こう行こうと思っていた高知県の『ヴィラ・サントリーニ』。
先日ようやく機会が叶い、その魅力をじっくり堪能してまいりました。
高知県
ヴィラ・サントリーニに泊まってみた
本場のサントリーニ島への憧れは昔からずーっとあったのですが
お手軽にギリシャへ行ったような気持ちが味わえそうでワクワク〜♡
ヴィラ・サントリーニはここ数年でメディアでもよく紹介されるようになりましたし、
14室しかないこだわりのお部屋はなかなか希望の宿泊日で予約が取れず苦戦しました。
海沿いに建っているイメージを抱いていたものの、
実際は少し山を登った場所に位置していました。
なるほど、よく写真で見る海を見下ろすようなあの景色はこの立地だからこそ可能になるのねと。
エントランスからもう可愛い。
真っ白な壁と階段に、青いドームが眩しすぎ。
飼い慣らされた猫ちゃんまでいて完全にエーゲ海ですよ。
なんじゃここは。
お部屋も伝統的な洞窟型建築様式を取り入れていて本格的です。
写真じゃ全く伝わりませんが、本当におしゃれでした。
ホテル内全体が素敵すぎて
夕暮れ時から夜までどこで過ごそうか迷ってしまうほど。
まるでディズニーを彷彿とさせるかのような現実逃避感すごい。
ホテル内の、これまた抜群におしゃれなレストランは宿泊しなくても利用出来るみたいです!
翌朝もせっかくなのでチェックアウト時間ぎりぎりまでのんびりと滞在しましたが、「時間を買う」ってこういうことだよなと実感しました。
いや〜評判通りの素晴らしき空間。
今回私が行った時にはちょうど新館も増築されている最中で、また次回泊まりに行く楽しみが増えました。
完全に虜です。ラブ。
TEL:088-856-0007
チェックイン/チェックアウト:15:00~/11:00
駐車場:あり(無料)
アクセス:土佐ICから車で約20分、JR朝倉駅/高知駅から車またはタクシー
料金目安:1泊朝食付きプランで22,000円〜
公式サイト:https://villa-santorini.com
Sponsored Link
近くの神ごはん屋さん2選
ヴィラ・サントリーニからそう遠くない場所にあるごはん屋さん2店へも行ってみました。
萩の茶屋
ここは出川氏の充電旅でも訪れられていたようですね〜
こちらのお店は魚介、焼き肉ともに文句なしの美味しさ。
接客も温かく、地元民にも愛されている雰囲気が伝わってきました〜
高知を再訪するときには、絶対にもう一度訪れたいお店です!
TEL:088-856-1908
営業時間:11:00〜21:30(LO 20:30)
※ 平日は中休み 16:00〜17:00(LO 15:00)あり
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:約20〜25台分あり
アクセス:高知市方面からおよそ40分
公共交通:バス「萩岬」停留所から徒歩1分
支払方法:現金のみ(カード不可)
SEA HOUSE
坂本龍馬から少し行ったところにあるレストラン『SEA HOUSE(シーハウス)』へも行ったのですが、ここもまた最高におしゃれで良いところでキャー♡
海へ向かって突き出たような建物で、まるで浮かんでいるかのような明るい空間。
イタリアンを中心に、和食やスイーツまで幅広いメニュー展開だったのですが、ズバリここで食すべきは唐揚げです。
もちろん他も美味しかったのですが、ぜひ唐揚げ食べてください。
驚くほどに美味です◎
電話番号:0887-32-2880
アクセス:高知龍馬空港から車で約20分
営業時間:平日11:30〜20:00(LO 19:30) 土日祝:11:00〜20:30(LO 20:00)
定休日:水曜日
Sponsored Link
高知の外さないおみやげ4選!地元民にも愛される定番たち
人気の4品をご紹介します。
どれも間違いなしの美味しさ◎
これで高知のおみやげ選びはさくっと時短になるよ!
① 奇跡の『土佐の赤かつお』
何気なく買って激ウマだったのが
ごはんのお共の「土佐の勝負めし『土佐の赤かつお』」…!!
思わずリピート買いしたくなる美味っぷりで
これは私の家族からも超好評でした◎
でも!やっぱ一つだけ選ぶなら青さのり味が一番◎
売り場でも一番在庫少なかったよ!
お菓子のお土産以外だったら、こういう瓶詰めって重さはあれど嵩張らないし、親しい人のみに厳選して渡せるのが良いですね〜
こんなによく出来たごはんのお供と一緒に白米を食べられる時代に生きていられて幸せだわ。
次回から高知のお土産は間違いなくこれで決まりですよ!
② 竜馬がゆく(菓子処 青柳 本店)
via : https://www.tosa-aoyagi.com/
根強い定番おみやげとして知られる坂本龍馬をモチーフにした高知銘菓『竜馬がゆく』。
しっとり焼き上げたカステラ生地の中に、白あんが入った上品な和菓子です。
ほのかにバターの香りがして、お茶にもコーヒーにも合う味わい。
個包装で配りやすく、日持ちも◎
菓子処 青柳 本店(高知市はりまや町)ほか、高知龍馬空港でも売ってます。
③ ミレービスケット
via : https://kuzefuku.com/
昭和30年代から愛されるロングセラー。
ほんのり塩味とカリッとした揚げビスケットの食感がクセになる高知県民のソウルスナックです。
甘じょっぱさが絶妙かつ一度食べると止まらない美味しさで
小袋タイプや限定フレーバー(ガーリック・ゆず塩・チョコなど)も豊富。
高知県内スーパー、コンビニ、道の駅、空港などどこでも手軽に購入可◎
旅のおやつにも、家へのおみやげにも最適です!
④ 芋けんぴ(水車亭、芋屋金次郎ほか)
via : https://item.rakuten.co.jp/chokuhan/
高知が誇る伝統スイーツ。
さつまいもを細切りにしてカリッと揚げ、蜜でコーティングしたお菓子。
外はパリッ、中はほっくり。
各ブランド直営店のほか、高知駅、空港、高速SA、全国百貨店でも購入可◎
袋を開けた瞬間香ばしい香りが広がり、サクサク食感にハマります!
食べ比べも楽しい高知定番の逸品。
Sponsored Link
おわりに|徳島県のススメ
行き帰りにはぜひ、徳島県の天空の村・かかしの里(名頃かかしの里)にも立ち寄りをおすすめします!
「かかし村基本台帳」も設置されており、各かかしの名前、性格などを記載。
駐車場:名頃小学校グラウンドあたりに駐車可能(上流方向へ約300m)
バス対応:上流方向約700m先の三嶺登山口駐車場利用可
アクセス:井川池田IC → 国道&県道経由で約1時間35分程度

» 【高知県】雲の上の図書館と梼原町があまりにも素敵な場所